「最近なんだか
肩こりがひどくなった気がする」
「簡単に不調が良くなる方法があれば良いのに…」
こんなお悩みはありませんか?
今回の記事ではストレッチを自分で行なう方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼簡単なストレッチの方法をご紹介!
早速、簡単にできるストレッチの方法をご紹介していきますよ。
■肩甲骨はがし
肩こりの改善に効果が期待できる肩甲骨はがし。
肩甲骨回りの血行が良くなるので、
肩こりが軽減できますよ。
以下の手順で行ないましょう。
①左手を左肩に、右手を右肩に乗せる
②大きく円を描くように、前から後ろに30秒間回す
③次に反対回りで30秒間回す
肩甲骨の動きを意識しながら行なうのがコツですよ。
1分程度で行なえるので楽ちんです。
■足上げストレッチ
むくみ対策になるストレッチです。
手足の毛細血管の若返りも期待できますよ。
①寝た状態から手足を90度真上に伸ばす(身体が硬い人は壁で斜めに脚を支えてもよい)
②手足を付け根から、小刻みに震わせる
③1~5分間続ける
起床直後や寝る前にベッドで寝たままできるので、お手軽ですね。
▼まとめ
今回ご紹介した以外にも簡単にできるストレッチ方法は色々ありますので、自分の目的に合ったものを試してみてください。
埼玉県久喜市にある久喜中央接骨院では整体や骨盤矯正、エステなど、さまざまな施術に対応しております。
「ストレッチの正しいやり方を教えて欲しい」というかたも、ぜひお気軽にご予約くださいね。