「
姿勢が悪いのでどうにかしたい」とお悩みのかたは多いです。
そこで今回は、正しい
姿勢の基本と歩き方について解説していきますよ。
▼
姿勢が悪くなる原因
姿勢が悪くなるのは、以下のような原因によります。
・体が硬い
・脚を組んで座る癖がある
・
姿勢を維持する筋肉が衰えている
・カバンを片側の腕でだけ持つことが多い
・普段から下向きでスマホやパソコンを操作している
日頃の生活習慣や加齢などによる衰えが原因で、徐々に
姿勢が悪くなっていく傾向があります。
姿勢の悪さは
腰痛や関節痛などさまざまな症状を引き起こす恐れがあるので、なるべく早めに改善するのがおすすめです。
▼正しい
姿勢以下のようにすると、正しい立ち
姿勢が維持しやすいです。
・肩の力を抜く
・かかとに重心を置く
・下腹部に適度に力を入れる
・目線を少し上げ、あごを引く
・大殿筋を意識して肛門を締める
・耳の後ろ、肩、くるぶしまでを一直線にする
座り
姿勢の場合は以下のように、骨盤を立てることが大切です。
・骨盤の一番下にある「坐骨」を意識する
・座面に坐骨が当たっていることを確認する
・上半身を楽な位置に調整する
▼正しい歩き方
以下のようにすると、正しい歩き方になります。
・背筋を伸ばす
・自然に腕を振る
・前足はかかとから着地する
・後ろ足は足の親指でしっかりと蹴り出す
▼まとめ
初めは正しい
姿勢に慣れないかもしれませんが、1週間も続けると徐々に慣れてきますよ。
埼玉県久喜市にある久喜中央接骨院では、整体や鍼(はり)などを通して体のさまざまな不調のケアを行なっております。
「
姿勢の悪さをどうにかしたい」というかたも、ぜひお気軽にご相談ください。