Blog&column
ブログ・コラム

便秘予防には姿勢も大切!

query_builder 2023/03/15
コラム
44
排便時に便が出やすくなる姿勢があるのはご存じですか?
今回の記事では、便秘を解消しやすい姿勢について解説していきます。

▼前傾姿勢を取ると排便がスムーズになる
排便時に前傾姿勢になると排便しやすくなります。
直腸と肛門がまっすぐになり、さらに肛門を締め付ける筋肉が緩むので便が出やすくなるのです。
しゃがんで前傾姿勢で排便する和式トイレは現代では少なくなってきています。
洋式トイレでは、足元に踏み台をおいて用を足すのがおすすめです。

▼便秘解消には生活習慣の改善も大事
便秘を解消するには、排便時の姿勢だけでなく生活習慣を改善させることも大事です。

■食物繊維を摂る
野菜や海藻、イモ類など、食物繊維が豊富に含まれている食べ物を選ぶと、便秘が解消されやすいです。
ジャンクフードなど食物繊維が少ない食べ物は、たまに食べる程度にしましょうね。

■運動不足を解消する
運動不足も便秘の原因になります。
運動をすると腸が揺さぶられたり伸縮したりして、便通が促されます。
また運動不足による腹筋の衰えによっても、便を押し出す力が弱くなってしまいます。
ちょっとしたウォーキングでも便通を促す作用が期待できるので、ぜひ日常生活に運動を取り入れてみてください。

▼まとめ
前傾姿勢を取ると排便しやすくなります。
また食習慣や運動習慣に気を付けることでも便秘予防になりますよ。
埼玉県久喜市にある久喜中央接骨院では、さまざまな体の不調を改善する整体を行なっております。
「便秘で悩んでいる」というかたも、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

  • はじめまして。

    query_builder 2022/05/19
  • メディセルってどんな効果があるの?

    query_builder 2024/02/01
  • ストレッチを自分で行なう方法をご紹介!

    query_builder 2024/01/03
  • ぎっくり腰は癖になるの?

    query_builder 2023/12/05
  • オールハンドエステのメリットは?

    query_builder 2023/11/03

CATEGORY

ARCHIVE